ミンガラーバー
みなさんこんばんは。
もっと東京で刺激を受けたい。
そう強く思った3泊4日の旅になりました。
1日目
かれこれ20年ほど会うことのなかった親戚との再会
いろいろと込み入った話に花を咲かせながら
これまでのことこれからのことを真剣に話し
こんなに味方がいるの
また胸が熱くなりました
2日目
1人渋谷でウロウロ
アップルペンシルに感動してweb Apple Storeで購入してしまった。
青山ファーマーズマーケットで
小雨の降る中
キッチンカーで販売をしているまるへ号へ挨拶に
ちょうどファーマーズマーケットと同時にコーヒーにイベントが行
コーヒーっていつもわからない。
それぞれ嗜好がありどれが美味しいのかわからない
自分が好きな味でいいのかな?
その後、もみあげの人と合流
そしてなぜかミャンマー人2人と合流
出逢いとモミアゲの神様が繋いだこの異国コラボに モミアゲの人は終始興奮気味でした
食事しながらミャンマーの農業事情を少し聞けてたり
ミャンマーの言葉も習いました。
ミンガラーバー(こんにちは) チェスヤレー(かわいい)
あとミャンマーでは生まれた日の曜日にそれぞれ神様がいるようです
あなたは何曜日?>1000年カレンダー
私の神様は象(牙あり)だということです
なんだか当たっていました。
夜はへべすを販売しているメンバー勢揃いとまではいかなかったけども
そしてマオマオさん(ミャンマー人)もやってくる
夜の吉祥寺へ
一杯目はもちろんへべすサワーで乾杯です
じゅん粋さん
へべすサワーの注文がそこらかしこから聞こえてきました
なんといっても店員さんの元気のいいこと
次は吉祥寺にチェックインしよう。
吉祥寺から浅草は遠い
自分で選んだのだから仕方ないとも思いつつ
そして前回、終電をみのがしてしまっという恐怖感におびえながら早
宿泊先のゲストハウスtocoへ
夜の遅めだったのでコソコソと
築90年の建物をリノベしてゲストハウスとしてopen
浅草も近いことでほぼ泊まっているのは外国人さん
近くに銭湯があるということを聞いたので
それは行かねばと
かなり熱めの湯加減でしたが
つかれがぶっ飛びました。
即爆睡
朝食はアルゼンチンの人とアルゼンチンの人と日向の人とアルゼンチンの人と食べました。
よくわからない言葉が飛び交っていました
うちの親父の言葉の方が初めての人は
聞き取ることが不可能だろうとおもいながら
コーヒーをすするのでした。
3日目
朝から地元の先輩とオーヴォンビュータンへ ※これまた浅草から遠い
久しぶりの再会でしたがなんだか同じ塩見の民
あっというまに2時間ほど喋りまくって
結論は、なんでもやってみるがよし
縮小されていく生活を楽しみながら、もっと身軽に人生を楽しもう
ということで
宮崎に帰郷したらまた会いましょうということでお別れ
阿佐ヶ谷 荻窪 吉祥寺界隈の へべす取引先へ
今年のシーズンも終わりを向かえるということで挨拶へ
それぞれのお店で 絶滅危惧種のへべすを盛り上げてくれようと
いろいろとメニュー開発を行ってくれていていつもながら頭が上が
でも胸張って へべすの生産に力を入れますと言える環境に感謝
夜は以前から行ってみたいと持っていた
渋谷の
クラウドファンディングで開業資金を調達したと話題になり気にな
コンセプトがしっかりして
お客さんを喜ばす仕組みがいっぱい
本に出てくる食べ物を再現してみましたとなんとも楽しい。
絶対食べてみたくなる
雰囲気がよくて朝までいたかったが さすがに12時閉店
やなことがあったらきっと
助けてくれるそんな場所かもしれません
たまにはこうやって息抜きも必要なのかも
と思った時間を過ごせました
放り出されてこれまた終電ギリギリで浅草へ ※渋谷から浅草も遠い。。
帰り着いたら即寝
4日目 美味しいおかずは最後に食べる長男気質


朝にチェックアウトしようと玄関先にいた大森君と話しをしていたら
一緒に出ますということになりまだ朝を食べていなかった自分は
3日にあった先輩から聞いていた浅草のペリカンというパン屋へ

完全なる食パンだけのお店でした
今回旅のメインイベント
いまネット上で話題のお店
未来食堂
東京に行くと決まった日に
ここ行ってみたいアンテナにヒットしたので
せっかくなので野菜を送りつけてみようと思い
送ったところ
ぜひ何かやりましょう!というお言葉が返ってきた
私そういったつもりでは。。とも思いつつ
よしきた試されドキ
料理は手際とチームワークとお片づけ
お店に到着と同時にカウンターの中に放り込まれる
あたふたしながらちょうど前の人が食べ終わる頃に押し寄せるお客様
11時から14時まで 10席が3回転半※店員3人
刺激的でした。
レシピは決まっていて
「本日のメニューはブリ大根」
メイン
ブリ大根
蒸し鶏
小鉢が3つ
山芋の柚子風味浅づけ サラダ ゴボウと裏ごししたニンジンのソースがかかったもの
お客さんが来ると即提供できるおひつが用意されていて
おかわり自由
今回はへべすの生の果実はなかったですが
熊野農園のへべ塩 と へべす七味と
JAのへべすこしょう
蒸し鶏につけて召し上がっていただきました。
へべすを知っていた人は厨房の中に一人いただけであとは誰も知らなかった。。
残念。
先日、長野県のゆず生産に取り組んでいるが加工品をもって参
もっと準備が必要だったと大後悔 #いつものことだけどね
こんな感じで
人生の大半は後悔が作ってんだ。
後悔を受け入れ学ぶ姿勢が大事かなと
今回も刺激的な旅になりました。
そしてたまには
関西に行きたいなと思っているところです。
こんなボクの相手をしてくれた方々、本当感謝します。
また会いましょう!
ハナレグミの曲を聞きながら飛行機に乗るのでした
旅に出ると
旅に出ると気付かされることがある
何が大切なことなのか
大切なものはなんなのか
愛おしいひとはだれなのか
愛おしいものはなんなのか
僕が僕に出会うたび
すべてが通りすぎていき 残るもの
それは なんでしょう
たびに出ると気づかされることがある
僕が僕に出会う旅
だから少し怖いよ
たびに出ると気づかされることがある
僕は僕に出会いたくて
今日もたびに出る
どうして ここで
あなたが顔を出すの?
どうしてここで
あの言葉
思い出すの
わからないことばかり
自分が一番わからないね
だからたびに出る
大切なものは なんなのか 愛おしいひとは誰なのか。
コメントを残す