おはようございます!
ご無沙汰しております。黒木洋人です。

すみません
いきなりの報告になります!
11月より
森みちは
morimichi_という
一つのプロジェクトとして進めていくことになりました。
11月 1週目はお休みます!
11月6日
新しい森みちとして動き出します
8月にお店をお貸ししたarneの素敵な夫婦にご縁をいただき
今後うまく足並み揃えてやっていこうという結論に達しました。
クロキヒロトは
お店から飛び出します
cafeを @arne_morimichi
農業を @agri_morimichi
空間を @____morimichi
(___まだ決まっていません)#イベントなどのアカウント
本業である農業をもっともっと伸ばしたいから
cafeで提供しているメニューのほとんどは自家生産したものです
でもまだまだ面白い野菜はたくさんあります
小さなマルシェもやってみたい。収穫体験もやってもらいた。
飲食店の方に田舎にない野菜を届けたい など
店の中にいながらにしていつもイメージは尽きることはありません。
でも動ける自分は一人です
飲食店(cafe)は自分の中での目標であり
その中の目的があっての森みちです
地域活動に参加して田舎にはまず人が集まれる拠点が必要だとそう感じ
森みちを作り上げました。
でも自分は一人でした。
今年の4月からズッキーニ畑で寝るほど農業が好きな研修生が
飛び込んできて少し楽しくなりました。
8月にほんと狭い狭い僕のアンテナにヒットしてくれた
アルネの二人がやってきました
いつのまにか 人に恵まれて いる自分に気がつきました。
だから任せよう!お願いしよう!
11月6日月曜からは
arneの森みちとして素敵な二人がお店に立ちます
自身は農業部門にて
agri_morimichiとして発信していきます
農業+cafe 拠点 があるからできること
田舎だからできること
今だからできること
暮らしの中にほんの少しの贅沢の提案
できるように
動いていきます
自分の人生のターニングポイントは
植物の魅力に魅せられた20歳の時間でした
その時に想い描いたイメージが森みちというお店になって
でもまだ想い描いているイメージに到達していません。
植物は無限に魅力的で
それを誰かに伝えたいという想いが一番強く
農業はエンターテイメントであるべき
森みちを作ったことで 少しだけそれに近づけたと感じることができました。
いろんな方にお前が店に立ってどうすると言われつつも
なかなかタイミングが合わず 踏ん切りがつかず たくさんの人に迷惑をかけながら
それでも営業日は毎週木金土とやり続けてきました。
おかげさまで農業に囚われていた自分の中の視野が広がったと思います。
お店に立つことができたから飲食店の中のことが上辺だけですが把握できました。
食べ物を伝える最終提供先となる飲食店にその良さを農家が伝えるためには
農業者もまだまだ努力が必要だと思います
今後 農業は 大きいビジネスとして成長していくだろうと考えるのですが
その中で
自分らのような
小規模農業者は大きな決断を迫られているのではないかと感じずにはいられません
やるかやめるか
切り開いていくのは自分たちで
これから未来を作ってくのは
今の自分たちの世代だから
少し調子に乗ってもいいそう思います
自分たちの人生ですもん どんな未来を描くのも自分ら次第
そう考えた時に自分のない農業は。。。という決断に至ったわけです。
まだまだ 森みち(店舗)ができたことが夢ではなくて
目標であって
次の目標は
豊かな木々に囲まれた面白い村
豊かさとはなんなのかと考えたら
自然だったって感じです
すでに森の中ですが。。
何十年かかってもいいから
タイミングがいい今しかないと思い動きます。
ほんとに自分が食べたいと思う作物を作りたい
今はシガラミだらけの曰く付き 変な農業者です
三年くらいかけて今度は農園を変えていこうとそう思っています
そんなこんな考えてたら 大叔父のみかん畑の管理を。。
収穫体験や観光農園化
みかん狩りに興味がある方は 連絡いただけると
今 収穫体験含めお持ち帰り100個 2000円でお受けします
完熟した極早生みかんをたくさん収穫できるチャンスです!
みかんの選別機はヘベスにも共通しているのですごく楽になりました

へべすを通して人と人とのつながりの中で販売して思った。
もっとこの奇跡みたいなつながりを大切にしながら農業で商売がしたい
一歩目がすごく怖かったけど
もう一歩が出るようになって
普通になっていく感覚がとても面白くてたまらなくて。
賛否両論ありますが
新しいステップに移行するのは、なんでも力と勇気がいります。
勇気より自分の興味が優っていて
それでいて
飽き性で僕のいけない性格だとはわかっています。
でも
一過性で終わらない長く愛されるものを作りたいです
長く悩んで 出た答えなので 多分間違いはないかと思います。
農業と福祉

農作業で何かできないかと 風車さんからお話をいただき
今期から動き始めました。
現状ではできなかっとことがすこしできるようになってきました
arne_morimichi
11/6~
営業時間 11:00 ~ 17:00
土 11:00 ~ 21:00
店休日 水
始まります
※クラウドファンディングで支援していただき 森みち食事券 を持っている方、もちろん通しでお使いいただけます
agri_morimichi

11月12.13日は東京ハーベストでの出店
今月末と11月初旬なんだか慌ただしい感じです
ただ農業に本腰入れるといって今まで通りでは面白くないので
もっと農業をやっていてやりがいのあることを始めます!
先日、若い森みち常連さんに本質ってなんですかって質問された
僕にとって 本質は 農業なんだなって改めて
農業から少し離れてcafeを始めなかなか農業に携わる時間が半分になって
たまに一時間ほど脇芽取りという単純作業をすると なんだか心が和む。
一度離れて 再確認できることはたくさんあります
何ごとも初心が大切
また一から
始めます!
次は何が起こるかな。
ではまた
こんにちは、お忙しくされている中、新たな一歩へ
応援しています(*^^*)
私も疲れると、土を触って無心に雑草を抜いて心を落ち着けています。
何が起こるか 楽しみですね
みかん狩り 個人でも大丈夫ですか❔
本吉様 コメントいただいていたのに返事が遅くなってしまいました。
自分も 一年前想像もしなかった事が次から次に押し寄せてきています。
いい流れになるよう自分がぶれないよう頑張っていきたいと思います。
ありがとうございます。
ほんとーにステキです!
今後の森みちプロジェクトが楽しみすぎます!
先日も閉店間際にありがとうございました!
シトロンもコーヒーもとても美味しかったです。
そしてみかん狩り行きたいです!笑
yaさん いつもありがとう!お店から離れてしまったけども 何か機会を作っていくように進んでいきます!みかん狩りも整備が必要なのでその時がきたらお声かけします。