こんばんは お久しぶりです。
一ヶ月に一回の更新だけは守りたいと思ってブログを更新しています。
月刊*黒木洋人 です
お彼岸の最中にやってきた
台風14号は 記録的大雨を 僕の住む日向市にもたらしてくれました。
※彼岸花の向こう側の田んぼの畔は大水に削り取られています
全国ニュースになったようで心配になった友人たちが連絡をくれました。
僕は元気です。
トマトは少ししおれ気味です。もう直ぐ復活します
半日12時間で500mmの大雨
数字で聞いても よくわからないけど
ずーと バケツをひっくり返したようなそんな雨が降っていました。
これまで見たことない川の水かさ
危うくハウスに流れ込むところでした。
近所の農家さんでは河川の氾濫で相当な被害が出たところも多々あるようです。
ハウス栽培の作物にとって一番重要な時期になるので一刻も早い復旧をお祈りします。
しかしまだまだシトシトと秋雨前線は
湿った空気をまとって南の方からやってきます。
なかなかスッキリ晴れる日が少なく
おかげさまで
ズッキーニの苗を植える畑の準備ができずに
苗がポットに入ったまま終わりそうです。
ミニトマトは今の所、順調に生育しています。
もうそろそろ色づき始める頃です。
ジメッとしたそんな日々の中に
ふっとあられる強い日差し
林の中を覗くとキラキラした世界が広がっています。
たまに森に足を運ぶのもいいもんです。
にしても、なぜ彼岸花は
彼岸に狙ったかのように咲くのでしょうか?
ヘベス収穫祭
先週の土曜日に
第3回へべす収穫祭が開催されました。
昨年は実行委員長を務めさせていただきました。
今回は園主としての園地提供です
田舎の一本道に突如として現れた へべすののぼり旗がとても目立って
行き交う軽トラのおっさんたちが物珍しそうに スピードを落とし脇見運転。
日向市のブランド推進課の主催で開催されたへべす収穫祭
へべす料理を出す市内の飲食店数十店舗にへべす認証店の認定授与式や、クイズ大会などあり会場は盛り上がりました。
おかげさまで、自分の管理しているへべす畑のへべすはほぼなくなりました。
へべす
ただいまクラウドファンディングで
日向のヘベス農家が挑戦中です
プロジェクトを通して
地域の貴重な農産物が世に出て行く瞬間に立ち会えるというのはとても光栄なことです
その中で自分が若輩者ながらで参加させてもらっていることも
なんだか導かれているようです。
・・・・
。。なんて
ブログを書こうとしていましたが。
やはりブログを書くということが長期戦になる私なので
つまり もうプロジェクトは終わる寸前で
しかもそのプロジェクトはいつの間にやら達成されていて
何も役には立てなかったと肩を落としている次第でございます
な、こと言ってる場合か。
僕はへべす生産者なので身の引き締まる思いです。
これから東京一極の時代から
地方がそれぞれの個性を発揮する時代がきっときます。
宮崎県
食、観光、気候、
まだまだ
誇れるものは沢山あります。
自分もコメントがちょこっと記事になってますので 一読いただくとありがたいです。
森みち
森みち営業日
木・金・土
11時〜18時
明日も雨
雨もまたいいもんです
秋の徐々に長くなる夜に文章を考えていると
あっという間に夜中になっていたり
そいういえば
今日 ポポーが届きました。
もうそんな季節か。と

明日も早いので今日はこの辺で終わりにします。
コメントを残す